東京港野鳥公園の(公財)日本野鳥の会レンジャーが、公園で観察した野鳥や自然についてお伝えします。

カテゴリ: 今日の野鳥公園

本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(39種)

ジョウビタキ_240310_東京港野鳥公園_恩田幸昌_IMG_0823_trim
【ジョウビタキ】
東淡水池近くの園路では、ジョウビタキ、ルリビタキが見られました。
今日は、比較的見易かったそうで、多くの方から観察情報が寄せられました。
モズ_240310_東京港野鳥公園_恩田幸昌_IMG_0817_trim
【モズ】
東淡水池の島では、草刈後に積んでおいた刈草の山に狙い通りモズが来ていました。
シロハラ_240310_東京港野鳥公園_恩田幸昌_IMG_0835_trim
【シロハラ】
ネイチャーセンターから前浜干潟観察デッキへの園路では、シロハラ、アカハラが採食をしている様子が今日も見られました。
地面に落ちている木の実を食べている様子も観察できました。
コガモ_240310_東京港野鳥公園_恩田幸昌_IMG_0865_trim
【コガモ】
前浜干潟観察デッキ前では、目の前の岩場にコガモが休んでいました。
複数羽いたのですが、遠目では岩に紛れていて分かりにくい状態でした。
カワセミ_240310_東京港野鳥公園_恩田幸昌_IMG_0855_trim
【カワセミ】
デッキ近くの水門では、カワセミが護岸や漂着した竹にとまったり、時々、ダイブして魚を捕獲して食べたりする様子が観察できました。
IMG_5217
【カンムリカイツブリ】
同じく前浜干潟では、カンムリカイツブリが約10羽いました。
夏羽になってきている個体もいます。

本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クイナ、オオバン、タシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ルリビタキ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(40種)

自然生態園では、ヒヨドリを観察できました。
DSCN1607
【ヒヨドリ】
畑に咲いている菜の花を食べに来ていました。上を向いてパクッと花びらを食べていました。

最近は潮入りの池で観察のしやすいオオジュリンですが、今日は2号観察小屋から夏羽に換羽中の個体が観察できました。DSCN5449
【オオジュリン】
先日よりもさらに頭が黒っぽくなっている個体でした。

潮入りの池では、ハシビロガモが見られました。DSCN5455
【ハシビロガモ】
換羽中なのか幼羽が残っているのか不明ですが、白い胸にはまばらに模様があり、頭や肩のあたりもぼんやりとした色合いをしていました。

前浜干潟観察デッキでは、タヒバリが見られました。DSCN5463
【タヒバリ】
岩場を歩きながら、採食をしていました。

本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クイナ、ヒクイナ、オオバン、タシギ、イソシギ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ルリビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(41種)

ネイチャーセンターからはミサゴを観察できました。
DSC_0593
【ミサゴ】
午前中、潮入りの池から東淡水池に向けて飛行し、そのまま園内を通過していきました。
その後、お昼過ぎにも再びやって来て、前浜干潟で小さめの魚を捕まえていました。

ネイチャーセンター下のヨシ原にはオオジュリンが来ていました。
DSC_0623
【オオジュリン】
がた潟ウォークの遊歩道からゆっくり近づくと、そばで採食を始めましたが…。
DSC_0619
【メジロ(左)】
すぐにメジロがやってきてオオジュリンを追い払いました。体格ではオオジュリンが勝っていますが、メジロの方が気は強いようです。

いそしぎ橋を渡った先にはルリビタキがいました。
DSC_0579
【ルリビタキ】
地面に降りて採食をしていました。しばらくして飛び立ったあと、何を食べていたのか調べてみると、どうやら落ちたハゼノキの実を食べているようでした。

潮入りの池にはコガモやオカヨシガモ、前浜干潟にはホシハジロ、スズガモ、コガモなどの群れがいました。DSCN5413
【コガモ】
コガモは15羽ほどおり、頭や片足を羽の中に入れて休んでいました。写真のコガモは、よく見ると片足は羽の外に出ていました。

ネイチャーセンター前や2号観察小屋では、クイナやヒクイナが何度か確認されました。DSCN5401
【ヒクイナ】

本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タシギ、イソシギ、トビ、ハイタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(40種)

自然生態園ではアオゲラが見られました。
DSCN1547
【アオゲラ】
レンジャーは今年度初確認となります。お客様から情報をいただいた直後、遠くから「ピョー、ピョー」と声が聞こえてきました。その場にいらっしゃったお客様に場所を教えていただき、一緒に観察させていただきました。畑付近の林の木に5分程とまっていました。

ネイチャーセンターからはアカハラを観察できました。
DSCN1583
【アカハラ】
1羽で見ることが多いアカハラですが、今日は2羽で行動しているところを見ることができました。ネイチャーセンターの横の避難路で採食していました。

潮入りの池では、ボラを捕まえたアオサギが観察できました。DSCN5366
【アオサギ】
嘴をぶすりと刺して弱るのを待っていましたが、すぐさま別のアオサギがやってきて奪われてしまいました。(コサギには到底食べられないサイズですが、一応覗きに来ていました)DSCN5370
しかし、30~40㎝はあるボラの重さに耐えきれず、池の上で落としてしまいました。DSCN5372
ボラはしばらく水面を漂っていましたが、元のアオサギが無事回収し、食事を始めました。が、あまりの大きさに悪戦苦闘・・・食べたくても持ち上げることができません。DSCN5393
数分の格闘のすえ、なんとか尻尾のあたりまで飲み込むことができたのですが、やはり大きすぎたようで、水中に頭がつくほどうなだれて、吐き出してしまいました。

せっかくの大きな獲物でしたが、結局食べることはできず、諦めてしまいました。DSCN1594
その後、トビがボラの上を飛んでいましたが、こちらも食べずに通過していきました。その後もボラは誰にも食べられませんでした。

ほかにもネイチャーセンターからは、オオジュリンの15羽ほどの群れ、ウグイス、アオジ、アカハラが観察しやすい1日でした。オオジュリンは、夏羽(雄は頭が黒くなります)への換羽がはじまっている個体も確認できています。DSCN5361

本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、コサギ、クイナ、ヒクイナ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(42種)

イソシギ_240306_東京港野鳥公園_恩田幸昌_IMG_0720_trim
【イソシギ】
2号観察小屋の前では、イソシギが採食をしていました。
草刈・ヨシ刈りで刈高があると、潮の干満や風で運ばれてきたものが引っ掛かったり、そこに小さな生き物が隠れたりするので、採食場になることがあります。
オオジュリン_240306_東京港野鳥公園_恩田幸昌_IMG_0707_trim
【オオジュリン】
同じく2号観察小屋前のヨシ原では、オオジュリン、メジロ、シジュウカラ、アオジがいました。
その真下にヒクイナもヨシ原の外にいたのですが、オオジュリンたちが飛んできたので、隠れてしまいました。
カモ類_240306_東京港野鳥公園_恩田幸昌_IMG_0735
【マガモ、コガモ、ホシハジロ】
前浜干潟観察デッキ前では、カモ類が岩場で休んでいました。
マガモ_240306_東京港野鳥公園_恩田幸昌_IMG_0742_trim
うち、1羽のマガモだけは円らな瞳でこちらをじーっと見ていて、時折、目を閉じていました。
前浜干潟には、スズガモが20数羽、ホシハジロ約10羽、マガモ約10羽、オカヨシガモ1羽、カンムリカイツブリ8羽がいました。
DSC_0571_2
【ハイタカ】
東淡水池の木にはハイタカが来ていました。今日は猛禽類がよく見られ、ハイタカ以外にもミサゴやオオタカを確認できました。
DSC_0552_2
【カワセミ】
自然生態園の田んぼ付近にはカワセミが来ていました。田んぼへ流れる小川近くの木の枝にとまり、獲物を探しているようでした。

↑このページのトップヘ