東京港野鳥公園の(公財)日本野鳥の会レンジャーが、公園で観察した野鳥や自然についてお伝えします!!
◆ 開園日毎日17時30分以降に更新中 ◆

ネイチャーセンターの電気施設が復旧いたしました!

1月18日より通常通り全フロアをご利用いただけます。皆様のお越しをお待ちしています!

ライブカメラも復旧しておりますので、どうぞご利用ください。
http://www.wildbirdpark.jp/livecam.html

本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、キジバト、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、コサギ、ミサゴ、ハイタカ、トビ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(38種)

潮入りの池ではミサゴが魚を食べていました。
P1177292
【ミサゴ】
魚を横取りするハシブトガラスを警戒しているのか、周囲を見渡す素振りも見れました。

2号観察小屋からはハクセキレイを観察できました。
P1177194
【ハクセキレイ】
強風にあおられながらも、耐えていました。

4号観察小屋からはカルガモを観察できました。
P1177174
【カルガモ】
右の個体が少しだけ小ぶりでした。

現在、東京港野鳥公園ネイチャーセンター電気施設に不具合があり停電状態となっております。

2025年1月4日(土)開園以降、当面の間ネイチャーセンター2階フロアーのみの供用とさせて頂きます。(トイレ、エレベーター、自動販売機、公衆Wifi等もご利用できません)

室内で食事をされる場合は、自然学習センターをご利用ください。観察会等のイベントで、スペースが限られることもありますので、ご了承ください。

ご迷惑おかけしますが、何卒ご了承、ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。

↑このページのトップヘ