6月2日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アカガシラサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、コアジサシ、キジバト、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ
東淡水池にアカガシラサギがやってきました。はじめは落ち着き無く公園のなかを飛び回っていましたが、やがて東観察広場の前に現れ、じっくりと観察することができました。閉園間近に淡水池から飛びたちましたが、果たして公園内にとどまってくれているか、明日が楽しみです。
ちなみに直近数年の傾向は、1日でいなくなるか、長くても3日で旅立っています。

カルガモ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アカガシラサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、コアジサシ、キジバト、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ
東淡水池にアカガシラサギがやってきました。はじめは落ち着き無く公園のなかを飛び回っていましたが、やがて東観察広場の前に現れ、じっくりと観察することができました。閉園間近に淡水池から飛びたちましたが、果たして公園内にとどまってくれているか、明日が楽しみです。
ちなみに直近数年の傾向は、1日でいなくなるか、長くても3日で旅立っています。
