5月4日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、ハマシギ、コアジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ (30種)

開園と同時に、雨が上がりキラキラと日差しが出てきました。
朝一番の2号観察小屋前にには、ハマシギが14羽飛来し、羽休めていました。
IMG_4114

今日は午前中が干潮時間と重なり、干潟が観察しやすくなっていました。

コアジサシ数羽飛び交う中、一羽が干潟に降り立ちたました。
しばらく見ていると、もう一羽のコアジサシが魚をくわえて近づいてきました!
コアジサシ20160504

待っているメスへオスからの魚のプレゼント(求愛給餌)。
見ている間だけでも7回ぐらいは渡していましたが、まだまだ続いていました。