5月7日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、チュウシャクシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、コアジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、スズメ、カワラヒワ (34種)
インフォメーションセンターで、小さなカマキリを発見!

冬の間展示してあった「オオカマキリ」の卵しょうから、小さな赤ちゃんカマキリが出てきました!
レンジャーは気づかなかったのですが、遊びに来ていた子どもたちが気づいて教えてくれました。

外の草むらに卵を移動して、どんどん出てくるカマキリたちをしばらく観察。
風が吹くと、カマキリたちはふわっと飛んでいくぐらい軽いです。がんばって大きくなぁれ!
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、チュウシャクシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、コアジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、スズメ、カワラヒワ (34種)
インフォメーションセンターで、小さなカマキリを発見!

冬の間展示してあった「オオカマキリ」の卵しょうから、小さな赤ちゃんカマキリが出てきました!
レンジャーは気づかなかったのですが、遊びに来ていた子どもたちが気づいて教えてくれました。

外の草むらに卵を移動して、どんどん出てくるカマキリたちをしばらく観察。
風が吹くと、カマキリたちはふわっと飛んでいくぐらい軽いです。がんばって大きくなぁれ!