5月10日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、チュウシャクシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、トウネン、コアジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (36種)

潮入りの池にトウネンがやって来ました!
全長はスズメとほぼ同じ14~15 cmととても小さなシギの仲間です。
トウネンというのは「当年(今年)生まれたもの」という意味で、赤子のごとくからだが小さいことに由来しているそうです。
IMG_4803 (1280x853)
IMG_4802 (1280x853)
【トウネン】


キアシシギもひきつづき来ています。曇り空の侘びしさも相まって、なんだか絵になる佇まい。
IMG_4789 (1280x853)
【キアシシギ】

日曜日のキョウジョシギに続き、パッと見ただけでは見落としてしまうシギたち、よく目を凝らして探そうと思います。