5月11日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、チュウシャクシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、トウネン、ハマシギ、コアジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、コゲラ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ (32種)

今日は、潮入りの池に7種のシギの仲間がやってきました!干潟や岩場で、にぎやかに採食していました。hamasiginatu
【夏羽のハマシギ】
昨日のトウネンはというと、1羽増えて3羽になり、キアシシギやチュウシャクシギの群れの中に混ざって行動していました。


こちらは干潟に降り立ったコアジサシ。
運良くカメラ目線をいただきましたので、正面顔をパシャリ。顔の模様が、なんだかサングラスをかけているかの様にみえます。koazisasi
【コアジサシ】