5月18日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、メダイチドリ、チュウシャクシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、コアジサシ、アジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ (38種)
先日からチラホラと目撃例がありましたアジサシ。今日はほぼ一日中、東淡水池で観察できました。

【アジサシ】

コアジサシに比べると、ひと回りくらい大きいでしょうか。堂々とした雰囲気。杭の上がお気に入りでした。

バシャッと魚をとる様子も豪快でした。
カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、メダイチドリ、チュウシャクシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、コアジサシ、アジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ (38種)
先日からチラホラと目撃例がありましたアジサシ。今日はほぼ一日中、東淡水池で観察できました。

【アジサシ】

コアジサシに比べると、ひと回りくらい大きいでしょうか。堂々とした雰囲気。杭の上がお気に入りでした。

バシャッと魚をとる様子も豪快でした。