7月14日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、コチドリ、イソシギ、コアジサシ、キジバト、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (27種)

ちょっと遅れましたが、先日の日曜日に【田んぼクラブ④いきいき育て ~草とり~】を行いました。

その行事内で、参加者の子ども達やお父さんお母さんに作ってもらった「田んぼの生きものサイン」を本日設置。
tannbo
【生きものサイン】
稲が育ち始める夏の田んぼには、様々な生きもの達が集まってきます。この「生きものサイン」を参考に、たくさんの生きもの達を探してみてください!


さて、こちらは行事中の様子。
今回の作業は「草取り」。稲の成長のため、必要な栄養をとってしまう雑草達を抜き取り、また田んぼに入って土をかき回すことで土に酸素をおくります。
kusatori
【草取りの様子】

気温は約30度…「少しは雲ってもいいんだけど…」と晴天の空を見上げながら、手を動かします。
暑さに気を付けながら、午前中に草取りは無事完了。

そして午後は生きもの観察の時間です。
今回は作業時間が少ないため、範囲を広げ田んぼの以外に雑木林でも生きものを探してみました!

★見つけた生きもの
田んぼ:ケラ(田んぼの常連)、チョウトンボ、アキアカネ、クサガメ、イナゴの子ども等
雑木林:ニイニイゼミ、クワカミキリ、ミツスジコウガイビル、ヘビ等
kusagame
【クサガメ】


次回は9/25(日)「秋だ!実りだ! ~稲刈り~」です。
参加される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

※田んぼクラブは「年間メンバー制」の行事です。