7月17日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、メダイチドリ、イソシギ、オオタカ、キジバト、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (25種)

昨日のアオアシシギに続き、メダイチドリ(2羽)が潮入りの池に飛来しました。今シーズン初確認です!
冬羽に換羽中のようで、まだ胸のオレンジ色が残りつつも、春の時と比べて全体的に淡い色合いになっています。
medaitidori
【メダイチドリ】

開園直後は2号観察小屋前の干潟を歩き回っていましたが、すぐに対岸の砂れき地の方へ移動。
望遠鏡でのぞくと、岩の隙間から時々見えるオレンジ色…何やらもどかしい気分です。
sarekiti
【対岸の砂れき地/右下にメダイチドリ】

そして、小屋前の干潟では、コチドリ達がお食事中です。
kotidori
【コチドリ。ゴカイの仲間を食べる】
頭をかきかき…
kotidori2

ぎゅ~っと伸び…
kotidori3


…見ていて飽きません。じっくり観察していると、色々な動きを見せてくれますね。