7月23日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、コチドリ、キアシシギ、イソシギ、トウネン、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (28種)
1、2号観察小屋前の干潟では、小さなカニたちがバンザイをしているかも?

バン・・・・・・・・

ザーイ!?
彼らは『チゴガニ』という、大人になっても1、2㎝ほどにしか成長しない小さなカニの仲間です。
バンザイのように見える動きは『ウェービング』といって、ナワバリや雌へのアピールのためにしているようです。
そばに寄れないのは残念ですが、双眼鏡(無料貸出あり)や備え付けの望遠鏡で観察することができますので、ぜひ探してみてください!かたそうな泥の上…が探すポイントです。
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、コチドリ、キアシシギ、イソシギ、トウネン、キジバト、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (28種)
1、2号観察小屋前の干潟では、小さなカニたちがバンザイをしているかも?

バン・・・・・・・・

ザーイ!?
彼らは『チゴガニ』という、大人になっても1、2㎝ほどにしか成長しない小さなカニの仲間です。
バンザイのように見える動きは『ウェービング』といって、ナワバリや雌へのアピールのためにしているようです。
そばに寄れないのは残念ですが、双眼鏡(無料貸出あり)や備え付けの望遠鏡で観察することができますので、ぜひ探してみてください!かたそうな泥の上…が探すポイントです。