8月9日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、イカルチドリ、コチドリ、セイタカシギ、キアシシギ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (22種)


公園の寒暖計は39度を超えました。心配するくらいの暑さです。レジャーも歩くだけで汗だくです。

シギチドリは、暑くてもやってきます。
潮入りの池にイカルチドリが現れました。どうやら幼鳥のようです。
20160809_1


干潟で採食したり、羽づくろいしています。
20160809_2


手前にいるのは、外見が似ているコチドリです。奥がイカルチドリです、レンジャーから見て遠くにいるイカルチドリですが、ひと回り大きく、脚も長いのがわかりますか?
20160809_3


東淡水池にはチュウサギが仁王立ち!
強めの風に飛ばされないように、脚を広げて立っています。
20160809_4