8月12日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、コチドリ、セイタカシギ、キアシシギ、イソシギ、カワセミ、オナガ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (25種)
今日は一号観察小屋のそばで、オオヨシキリの声を聞けました。「ギョギョシギョギョシ」としっかりしたさえずりではなく、詰まったような鳴き方です。さすがにオオヨシキリも聞き納めでしょうか。まだまだ暑いですが、ヨシも穂がつきはじめています。

カイツブリの親子たちは日差しが和らいだ夕方ごろ、二号観察小屋前で休んでいました。顔の模様はまだ子供ですが、すっかり大きくなりました。

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、コチドリ、セイタカシギ、キアシシギ、イソシギ、カワセミ、オナガ、ハシブトガラス、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (25種)
今日は一号観察小屋のそばで、オオヨシキリの声を聞けました。「ギョギョシギョギョシ」としっかりしたさえずりではなく、詰まったような鳴き方です。さすがにオオヨシキリも聞き納めでしょうか。まだまだ暑いですが、ヨシも穂がつきはじめています。

カイツブリの親子たちは日差しが和らいだ夕方ごろ、二号観察小屋前で休んでいました。顔の模様はまだ子供ですが、すっかり大きくなりました。
