8月13日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、コチドリ、セイタカシギ、キアシシギ、イソシギ、キジバト、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (23種)
今日は雲が少なく、より日差しを感じる一日でした。潮入の池のカワウたちは、黒い体も相まって特に暑そうです。喉をふるわして、少しでも体温を逃がそうとしています。こちらまで目を細めたくなる表情です。
芝生広場では、ハクセキレイ、スズメたちが木陰で休んでいました。

ハシブトカラスはペタンと座り込み、冷たい土で涼をとっているようです。

カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、コチドリ、セイタカシギ、キアシシギ、イソシギ、キジバト、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (23種)
今日は雲が少なく、より日差しを感じる一日でした。潮入の池のカワウたちは、黒い体も相まって特に暑そうです。喉をふるわして、少しでも体温を逃がそうとしています。こちらまで目を細めたくなる表情です。
芝生広場では、ハクセキレイ、スズメたちが木陰で休んでいました。

ハシブトカラスはペタンと座り込み、冷たい土で涼をとっているようです。
