12月24日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、オオセグロカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、アオジ、オオジュリン (45種)
こちらは、1号観察小屋からの景色。

透き通るような晴天、肌色に染まったヨシ原、小屋を吹き抜ける北風。冬の到来をひしひしと感じます。
東淡水池の水際には、ゴイサギの姿がありました。
クチバシを羽の中に入れてお休み中でしょうか?

【ゴイサギ/赤丸】
ネイチャーセンター横の広場から観察ができます。この頃、よくこの場所に訪れます。

【ヨシガモ雄/換羽中】
今日は起きていました。日の光があたると頭の緑色が映えます。

【オオタカ/若鳥】

【チョウゲンボウ/雄】
いそしぎ橋から富士山を撮影していたら、背後から「ガサッ!!」、オオタカが飛び出してきました。さらにその後、上空を2羽のチョウゲンボウが通過!いつでも気が抜けませんね。
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、オオセグロカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、アオジ、オオジュリン (45種)
こちらは、1号観察小屋からの景色。

透き通るような晴天、肌色に染まったヨシ原、小屋を吹き抜ける北風。冬の到来をひしひしと感じます。
東淡水池の水際には、ゴイサギの姿がありました。

クチバシを羽の中に入れてお休み中でしょうか?

【ゴイサギ/赤丸】
ネイチャーセンター横の広場から観察ができます。この頃、よくこの場所に訪れます。

【ヨシガモ雄/換羽中】
今日は起きていました。日の光があたると頭の緑色が映えます。

【オオタカ/若鳥】

【チョウゲンボウ/雄】
いそしぎ橋から富士山を撮影していたら、背後から「ガサッ!!」、オオタカが飛び出してきました。さらにその後、上空を2羽のチョウゲンボウが通過!いつでも気が抜けませんね。