6月9日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、コアジサシ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (22種)
暑い1日でしたねぇ~
芝生広場のムクドリたちは、皆んな嘴を開いて、同じような格好で、ぼぉぉぉ~

だ、だらしない…汗
そんな中、元気に走り回る子が。
良く見ると…、ん?他のムクドリより小さいし、色も薄い!?

まだ巣立ったばかりのムクドリの幼鳥でした!!

芝生広場では、ムクドリの幼鳥がまだまだ親に甘えている様子が見られますよー
一方、東淡水池では、今年もまた水が干上がってきているのですが…
今日、干上がって現れた所(池底)で、コチドリが抱卵していると情報をいただきました!
【コチドリ】
レンジャーは、抱卵らしき様子のみの確認ですが、卵1個が確認できたと情報をいただきました。
台風が接近するので、水没しないか心配ですが、無事を祈るのみですね。
カルガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、コアジサシ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (22種)
暑い1日でしたねぇ~
芝生広場のムクドリたちは、皆んな嘴を開いて、同じような格好で、ぼぉぉぉ~

だ、だらしない…汗
そんな中、元気に走り回る子が。
良く見ると…、ん?他のムクドリより小さいし、色も薄い!?

まだ巣立ったばかりのムクドリの幼鳥でした!!

芝生広場では、ムクドリの幼鳥がまだまだ親に甘えている様子が見られますよー
一方、東淡水池では、今年もまた水が干上がってきているのですが…
今日、干上がって現れた所(池底)で、コチドリが抱卵していると情報をいただきました!

【コチドリ】
レンジャーは、抱卵らしき様子のみの確認ですが、卵1個が確認できたと情報をいただきました。
台風が接近するので、水没しないか心配ですが、無事を祈るのみですね。