5月1日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、コアジサシ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ノビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ (41種)

開園直後、あちらこちらの林の中からキビタキやオオルリのさえずりが聞こえてきました。
引き続き、ノビタキもネイチャーセンター横草地の周りで見られました。
ノビタキ_20190501東京港野鳥公園
【ノビタキ】
地下一階の干潟遊歩道(がた潟ウォーク)では、暖かくなり干潟の生きものたちでにぎやかです。よ~く泥の上を探してみると・・・・・
トビハゼ_20190501東京港野鳥公園
【トビハゼ】
いました!トビハゼです。
泥と同じ色なので、じっとしていると見つけにくいのですが、
干潟の上を飛びはねながら移動する様子も見られます。ぜひ、探してみてくださいね。