5月2日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クイナ、バン、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、ウミネコ、コアジサシ、トビ、チョウゲンボウ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、ツグミ、ノビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ (46種)

1号観察小屋近くのヨシ原に、今日はカワセミが止まっていました。190502_カワセミ_潮入りの池_青木撮影
【カワセミ】
しきりに潮入りの池に飛び込み、魚を捕まえている様子を目の前で見る事が出来ました。

午後、前浜干潟の様子を見に行こうと、1号観察小屋近くを通りかかったとき、林の中を1羽の鳥が動いていました。しばらくじっと見ていると…190502_オオルリ_潮入り園路_青木撮影
【オオルリ】
姿を現したのは、なんとオオルリでした!ときおり囀る声も聞こえてきました。