5月4日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、コアジサシ、トビ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ (40種)

1号観察小屋と2号観察小屋の間の干潟では、キアシシギやチュウシャクシギがせっせとエサを探して歩き回っています。そんなシギ達を尻目にヨシ原の中で…190504_タシギ_潮入りの池_青木撮影
【タシギ】
タシギが1羽、寝ていました。なんだかのんびりな感じがしますね。

前浜干潟では、カニを捕まえたチュウシャクシギがいました。カニを振り回して足を取ったら…190504_チュウシャクシギ_前浜_青木撮影
【チュウシャクシギ】
大きく口をあけて豪快に丸のみにしていました。その後は落とした足もちゃんと食べて、またカニを探し始めました。