5月12日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ヒドリガモ、カルガモ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、コアジサシ、キジバト、カワセミ、コゲラ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (34種)

【キョウジョシギ】
今朝は、潮が満ちた前浜干潟観察デッキ前でキョウジョシギがたくさんいました。
数えてみると67羽もいました。
【カワセミ】
潮入りの池では、最近、カワセミのオス・メスがいて、求愛給餌や交尾を見ているお客様もいらっしゃいます。
今朝は、1号観察小屋の屋根にとまっていました。
小屋で観察しているとき、鳴き声がすぐ近くで聞こえるのに、姿が見られない場合は、屋根にいることがあります。
【ゴイサギ】
潮入りの池では、ゴイサギが2羽、見られました。
東京港野鳥公園では、普段は見られないサギです。
また、前浜干潟ではササゴイもいました。
ヒドリガモ、カルガモ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、コアジサシ、キジバト、カワセミ、コゲラ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (34種)

【キョウジョシギ】
今朝は、潮が満ちた前浜干潟観察デッキ前でキョウジョシギがたくさんいました。
数えてみると67羽もいました。

【カワセミ】
潮入りの池では、最近、カワセミのオス・メスがいて、求愛給餌や交尾を見ているお客様もいらっしゃいます。
今朝は、1号観察小屋の屋根にとまっていました。
小屋で観察しているとき、鳴き声がすぐ近くで聞こえるのに、姿が見られない場合は、屋根にいることがあります。

【ゴイサギ】
潮入りの池では、ゴイサギが2羽、見られました。
東京港野鳥公園では、普段は見られないサギです。
また、前浜干潟ではササゴイもいました。