5月17日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ヒドリガモ、カルガモ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、コチドリ、シロチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、ウミネコ、コアジサシ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (33種)

今日の午前中、ネイチャーセンターから潮の引いた前浜干潟を見ていると、カワウが止まっている杭の下に何やら見慣れない鳥が…
190517_シロチドリ_前浜_青木撮影
【シロチドリ】
せっせこエサを採っていたのはシロチドリでした!
今シーズン初の飛来となります。皆さんもぜひ干潟を探してみてください。

1号観察小屋の前では、カワセミのオスが潮入りの池で魚を捕まえて、そのまま対岸の枝に止まっているメスの元へ飛んでいきました。190517_カワセミ_潮入りの池_古沢撮影
そして捕まえた魚を…190517_カワセミ2_潮入りの池_古沢撮影
190517_カワセミ3_潮入りの池_古沢撮影
【カワセミ】
メスに魚をプレゼントしていました。受け取ってもらえたオスは、なんだか誇らしげに胸を張っていました。