5月18日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ヒドリガモ、カルガモ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、ハマシギ、ウミネコ、コアジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (32種)
東淡水池の上空では、ツバメやイワツバメがよく飛んでいます。
【イワツバメ】
【ツバメ】
時々、地面におりては巣材の泥を集めに降りてきていました。飛び回って観察の難しいツバメですが、泥集めの最中はじっくり観察できる絶好のチャンスですね。
ヒドリガモ、カルガモ、スズガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、ハマシギ、ウミネコ、コアジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (32種)
東淡水池の上空では、ツバメやイワツバメがよく飛んでいます。

【イワツバメ】

【ツバメ】
時々、地面におりては巣材の泥を集めに降りてきていました。飛び回って観察の難しいツバメですが、泥集めの最中はじっくり観察できる絶好のチャンスですね。