8月19日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、セイタカシギ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、ノスリ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (27種)
湿度が低く、秋を思わせるカラッとした気持ちの良い陽気でした。


【ノスリ】
東淡水池と潮入りの池の上空にノスリが現れました。今季初記録です。ゆっくりと旋回していましたが、ノスリを追いかける黒い影が迫ってきました。


【ノスリとトビ】
黒い影の正体はトビで、ノスリを追いかけまわしていました。トビに追われたノスリは、潮入りの池の奥の方へそのまま飛んで行ってしまいました。
東淡水池では、カイツブリを観察できました。

【カイツブリ】
2羽で巣材を運んできて、1羽はその上に乗っていました。これから繁殖するのか、動向を見守りたいと思います。

【コムクドリ】
2号観察小屋の裏の沿道では、コムクドリのメスが甲虫の幼虫を狙って、地面に降りてきていました。
お客様からの情報で、園内ではオオタカやセンダイムシクイも観察されています。秋らしい陽気を感じ、野鳥達の移動が始まってきたのかもしれません。
カルガモ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、セイタカシギ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、ノスリ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (27種)
湿度が低く、秋を思わせるカラッとした気持ちの良い陽気でした。


【ノスリ】
東淡水池と潮入りの池の上空にノスリが現れました。今季初記録です。ゆっくりと旋回していましたが、ノスリを追いかける黒い影が迫ってきました。


【ノスリとトビ】
黒い影の正体はトビで、ノスリを追いかけまわしていました。トビに追われたノスリは、潮入りの池の奥の方へそのまま飛んで行ってしまいました。
東淡水池では、カイツブリを観察できました。

【カイツブリ】
2羽で巣材を運んできて、1羽はその上に乗っていました。これから繁殖するのか、動向を見守りたいと思います。

【コムクドリ】
2号観察小屋の裏の沿道では、コムクドリのメスが甲虫の幼虫を狙って、地面に降りてきていました。
お客様からの情報で、園内ではオオタカやセンダイムシクイも観察されています。秋らしい陽気を感じ、野鳥達の移動が始まってきたのかもしれません。