9月19日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、タシギ、イソシギ、トビ、オオタカ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (25種)
東観察広場では、コガモの群れを観察できました。

【コガモ】
午前中の東淡水池には、約40羽のコガモを確認しました。中には眠そうにウトウトと目を閉じて休息するコガモもいました。

【オオタカ】
雨が強まったお昼頃、ネイチャーセンターと2号観察小屋の対岸にあるカワウのねぐらのある樹林で、雨を避けるようにオオタカの成鳥が休んでいました。雨が弱まると、コガモたちがいる東淡水池へと飛んで行きました。
自然生態園では、エナガを観察できました。

【エナガ】
自然学習センター付近を群れで行動していました。食べ物を探しているようで、枯れた葉の塊にぶら下がってつついたり、葉の裏側を覗いたりしていました。

【ニホンカナヘビ】
草むらの陰でニホンカナヘビが狩りをしていました。幼虫に近づきパクリ、振り回して弱らせ、あっという間に食べてしまいました。
カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、タシギ、イソシギ、トビ、オオタカ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ (25種)
東観察広場では、コガモの群れを観察できました。

【コガモ】
午前中の東淡水池には、約40羽のコガモを確認しました。中には眠そうにウトウトと目を閉じて休息するコガモもいました。

【オオタカ】
雨が強まったお昼頃、ネイチャーセンターと2号観察小屋の対岸にあるカワウのねぐらのある樹林で、雨を避けるようにオオタカの成鳥が休んでいました。雨が弱まると、コガモたちがいる東淡水池へと飛んで行きました。
自然生態園では、エナガを観察できました。

【エナガ】
自然学習センター付近を群れで行動していました。食べ物を探しているようで、枯れた葉の塊にぶら下がってつついたり、葉の裏側を覗いたりしていました。

【ニホンカナヘビ】
草むらの陰でニホンカナヘビが狩りをしていました。幼虫に近づきパクリ、振り回して弱らせ、あっという間に食べてしまいました。