9月22日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、イソシギ、ウミネコ、トビ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、コサメビタキ、スズメ、ハクセキレイ (27種)

自然学習センターの近くにあるミズキの木に小さな灰色の鳥が2羽いました。
DSC_6303-DeNoiseAI-standard
DSC_6300-DeNoiseAI-standard
【コサメビタキ】
そのうちの一つはコサメビタキでした。林内を素早く動き回り、双眼鏡に入れるのも一苦労でした。

DSC_6280-DeNoiseAI-standard
【エゾビタキ】
最近のブログの常連であるエゾビタキも観察できました。コサメビタキと違い、見つけやすい枝の先端に止まったり、一度枝に止まるとしばらくじっとしてくれるので、写真も撮りやすいです。

潮入りの池にはヒクイナが現れました。
IMG_2093 (3)
【ヒクイナ】
IMG_2094 (2)
ヨシ原の中を歩き回りながら落ち葉などをひっくり返して、餌を探していました。