9月24日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (26種)
雨が降ったりやんだり、を繰り返していた今日の野鳥公園。
夕方になって天気が回復し、鳥達、虫達が賑わい、東淡水池では、カワセミが鳴いて飛んだり、ヒメアマツバメも頭上をよく飛んだりしていました。
しかし、それまでは天気が悪く、園内は静かでした。
【コガモ】
東観察広場から見て、左側のヤナギの根元では、コガモ、カルガモが雨宿りをしていました。
【キジバト】
潮入りの池から前浜干潟へ向かう園路では、キジバトが落ちている木の実を食べていました。
通常は、人が往来するため、園路におりて採食する様子はあまり見かけません。
自然生態園では、ハシブトガラスが観察できました。

【ハシブトガラス】
ハシブトガラスが木を見ていたので観察していると、木にとびかかりカマキリを捕まえて降りてきました。
抵抗できないよう鎌の部分を咥えており、カマキリはそのまま飲み込まれてしまいました。
カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ (26種)
雨が降ったりやんだり、を繰り返していた今日の野鳥公園。
夕方になって天気が回復し、鳥達、虫達が賑わい、東淡水池では、カワセミが鳴いて飛んだり、ヒメアマツバメも頭上をよく飛んだりしていました。
しかし、それまでは天気が悪く、園内は静かでした。

【コガモ】
東観察広場から見て、左側のヤナギの根元では、コガモ、カルガモが雨宿りをしていました。

【キジバト】
潮入りの池から前浜干潟へ向かう園路では、キジバトが落ちている木の実を食べていました。
通常は、人が往来するため、園路におりて採食する様子はあまり見かけません。
自然生態園では、ハシブトガラスが観察できました。


【ハシブトガラス】
ハシブトガラスが木を見ていたので観察していると、木にとびかかりカマキリを捕まえて降りてきました。
抵抗できないよう鎌の部分を咥えており、カマキリはそのまま飲み込まれてしまいました。