9月25日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、オオタカ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、スズメ、カワラヒワ (24種)
秋の陽気の中、ネイチャーセンターの横の広場ではモズやアキアカネを観察できました。

【モズ】
樹木の上にとまり、周囲を見渡していました。

【アキアカネ】
単独で飛行している様子や、オスとメスとでペアになり連結飛行をしている様子も観察できました。
自然生態園の雑木林では、エゾビタキが飛び回っていました。

【エゾビタキ】
同時に複数のエゾビタキを確認された方も多く、1日を通して見られやすい日となりました。
同じく自然生態園では、「はざ馬」がグリーンボランティアにより設置されました。
刈った稲を干しておくためのもので、稲刈りは10月2日(日)に実施予定です。体験イベントもありますので、参加ご希望の方は下記をご覧の上、お申し込みください。
稲刈り・脱穀の体験イベント
※明日(9/26)は休園日のため、お申し込み・お問合せが受けられませんのでご了承ください。
カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、オオタカ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、スズメ、カワラヒワ (24種)
秋の陽気の中、ネイチャーセンターの横の広場ではモズやアキアカネを観察できました。

【モズ】
樹木の上にとまり、周囲を見渡していました。

【アキアカネ】
単独で飛行している様子や、オスとメスとでペアになり連結飛行をしている様子も観察できました。
自然生態園の雑木林では、エゾビタキが飛び回っていました。

【エゾビタキ】
同時に複数のエゾビタキを確認された方も多く、1日を通して見られやすい日となりました。
同じく自然生態園では、「はざ馬」がグリーンボランティアにより設置されました。

刈った稲を干しておくためのもので、稲刈りは10月2日(日)に実施予定です。体験イベントもありますので、参加ご希望の方は下記をご覧の上、お申し込みください。
稲刈り・脱穀の体験イベント
※明日(9/26)は休園日のため、お申し込み・お問合せが受けられませんのでご了承ください。