10月29日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ウミネコ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ (43種)
ネイチャーセンターでは、ハイタカを観察できました。
【ハイタカ】
潮入りの池と東淡水池の上空をゆっくりと旋回していました。今日はオオタカやチョウゲンボウなど、猛禽類をよく観察できました。
東観察広場では、カワセミを観察できました。

【カワセミ/メス・幼鳥】
ホバリングしながら狙いを定め、見事に小魚を捕まえていました。
同じく東観察広場では、本日もミコアイサが見られました。
【ミコアイサ・雌】
何度も水中に潜って食べ物を探していたため、羽には水滴がついていました。

【ホシハジロ/オス】
1号観察小屋では、豪快に水浴びをするホシハジロを観察できました。
ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、ウミネコ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ (43種)
ネイチャーセンターでは、ハイタカを観察できました。

【ハイタカ】
潮入りの池と東淡水池の上空をゆっくりと旋回していました。今日はオオタカやチョウゲンボウなど、猛禽類をよく観察できました。
東観察広場では、カワセミを観察できました。

【カワセミ/メス・幼鳥】
ホバリングしながら狙いを定め、見事に小魚を捕まえていました。
同じく東観察広場では、本日もミコアイサが見られました。

【ミコアイサ・雌】
何度も水中に潜って食べ物を探していたため、羽には水滴がついていました。

【ホシハジロ/オス】
1号観察小屋では、豪快に水浴びをするホシハジロを観察できました。