11月6日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、タシギ、イソシギ、ハマシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ (43種)

自然学習センターの近くの樹林では、ジョウビタキのメスを観察できました。jyoubitaki1106
【ジョウビタキ/メス】
樹林や草藪の間を飛び回って、小さな虫を追いかけているようでした。

前浜干潟観察デッキからは、モズが見られました。DSCN9673
【モズ】
磯にいるフナムシなどの小さな虫を探しているようでしたが、上空を猛禽類が通ると、上を見上げて警戒していました。

昨日は8羽いた潮入りの池のハマシギは、本日は4羽になっていました。DSCN9678
【ハマシギ】

ネイチャーセンター前の島では、タシギが1羽見られました。tasigi
【タシギ】
潮が満ちてから、やって来たようです。