11月8日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、メジロガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン (44種)

前浜干潟観察デッキからは、タヒバリが観察できました。
DSCN1740
【タヒバリ】
岩やフジツボをつついて食べ物を探していました。また、東淡水池でも4羽確認されました。

自然生態園の3号観察小屋付近では、エナガが見られました。
柄長IMG_6012鳥
【エナガ】
竹林に群れており、シジュウカラやメジロも近くにいました。

エナガを見ていると頭上を猛禽類が飛びました。
ノスリIMG_6104鳥
【ノスリ(右)】
ノスリがカラスに追われて飛んでいきました。このすぐ後にはハイタカも。

もう11月に入っていますが、暖かい日にはまだチョウが飛びます。
裏銀蜆IMG_6127鳥
【ウラギンシジミ】
いそしぎ橋でウラギンシジミが見つかりました。まわりにも3頭ほどが飛んでいました。