11月16日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、イソシギ、ミサゴ、トビ、ツミ、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ (38種)
潮入りの池にタゲリが1羽飛来しました。
【タゲリ/オス】
ネイチャーセンターと2号観察小屋から見える島(通称:アジサシ島)の芝生を歩き回っていました。

【リラックスするタゲリ】
アジサシ島を歩き回り、小動物などを採食していました。タゲリはネイチャーセンターが閉館するまで、観察できました。

【ツミ/メス】
お昼過ぎの潮入りの池の上空では、ツミのメスが旋回上昇していました。
東淡水池では、オカヨシガモを観察できました。

【オカヨシガモ】
東淡水池では、今年生まれの若いオスとメスのペアがつかず離れず一緒に行動しているのを毎日観察しています。

【オカヨシガモの採食】
採食する際の逆立ちも息がぴったりです(笑)。
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タゲリ、イソシギ、ミサゴ、トビ、ツミ、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジバト、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ (38種)
潮入りの池にタゲリが1羽飛来しました。

【タゲリ/オス】
ネイチャーセンターと2号観察小屋から見える島(通称:アジサシ島)の芝生を歩き回っていました。

【リラックスするタゲリ】
アジサシ島を歩き回り、小動物などを採食していました。タゲリはネイチャーセンターが閉館するまで、観察できました。

【ツミ/メス】
お昼過ぎの潮入りの池の上空では、ツミのメスが旋回上昇していました。
東淡水池では、オカヨシガモを観察できました。

【オカヨシガモ】
東淡水池では、今年生まれの若いオスとメスのペアがつかず離れず一緒に行動しているのを毎日観察しています。

【オカヨシガモの採食】
採食する際の逆立ちも息がぴったりです(笑)。