11月25日にレンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ(亜種リュウキュウサンショウクイ)、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ、オオジュリン (43種)
潮入りの池では、今日もホオジロガモが観察できました。

【ホオジロガモ】
ネイチャーセンターの対岸付近から、1号観察小屋の方向へ採食しながら移動していました。
東観察広場からは、オオタカが観察できました。

【オオタカ】
獲物を狙っているようで、きょろきょろと周りを見ていました。
公園の敷地の外、しかもかなり遠くですが、前浜干潟のデッキから南の岸にユリカモメが50羽ほど集まっていました

【ユリカモメ】
公園内ではあまり見かけませんが、一部でも園内に来てくれるのを期待してしまいます。
3号観察小屋からは久しぶりにオシドリのオスが観察されました。

【オシドリ/オス】
西淡水池の向こう岸にあるヨシ原付近を泳いだのちに、上陸して休んでいました。
オシドリ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、イソシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、サンショウクイ(亜種リュウキュウサンショウクイ)、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ、オオジュリン (43種)
潮入りの池では、今日もホオジロガモが観察できました。

【ホオジロガモ】
ネイチャーセンターの対岸付近から、1号観察小屋の方向へ採食しながら移動していました。
東観察広場からは、オオタカが観察できました。

【オオタカ】
獲物を狙っているようで、きょろきょろと周りを見ていました。
公園の敷地の外、しかもかなり遠くですが、前浜干潟のデッキから南の岸にユリカモメが50羽ほど集まっていました

【ユリカモメ】
公園内ではあまり見かけませんが、一部でも園内に来てくれるのを期待してしまいます。
3号観察小屋からは久しぶりにオシドリのオスが観察されました。

【オシドリ/オス】
西淡水池の向こう岸にあるヨシ原付近を泳いだのちに、上陸して休んでいました。