本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、イカルチドリ、イソシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(42種)

自然生態園の入り口に、モズのメスがいました。DSCN0480
【モズ】
地面に下りて何かを捕まえようとしていましたが、失敗してしまった様子でした。
その後、枝にとまって首をかしげながら地面の生きものを探していました。

ネイチャーセンターの入り口付近では、ハシブトガラスがキカラスウリの実を食べていました。DSCN0498
【ハシブトガラス】DSCN0490
少し食べたあとは、茂みの中に実を入れて、丁寧に葉っぱをかけて隠していました。最近は、このように食べ物を貯食しているハシブトガラスをよく見かけます。

ネイチャーセンター横の広場上空ではツグミが群れを成して飛んでいました。
DSC_1659 (3)
【ツグミ】
40羽ほどの群れが上空を旋回したあと、東観察広場付近のトウネズミモチの木や茂みへと各々降り立っていきました。
DSC_4950-2
【イカルチドリ(奥)とイソシギ(手前)】
前浜干潟観察デッキでは、岩礁の上で採食するイカルチドリとイソシギを観察できました。

また、東淡水池では、ヒクイナの鳴き声を確認しました。