本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、トビ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、アオジ(34種)
3号観察小屋からは、カワセミが観察できました。

【カワセミ】
何か上を通り過ぎたのか、空の方を見ていました。他のカワセミの鳴き声にも反応し、声がした方向に体を向けていました。
朝方、東淡水池の水門付近ではダイサギがウシガエルを捕まえていました。

【ダイサギ】
何度もくわえなおして、ウシガエルを飲み込もうとしていました。変温動物のウシガエルはほとんど動くことはできず、されるがままでした。
学習センター前の島で、ウメが開花しました。

【ウメ】
今後本格的に咲き始めると、蜜を吸いにくるメジロやヒヨドリを観察できる機会が増えるでしょう。
マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、トビ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、アオジ(34種)
3号観察小屋からは、カワセミが観察できました。

【カワセミ】
何か上を通り過ぎたのか、空の方を見ていました。他のカワセミの鳴き声にも反応し、声がした方向に体を向けていました。
朝方、東淡水池の水門付近ではダイサギがウシガエルを捕まえていました。

【ダイサギ】
何度もくわえなおして、ウシガエルを飲み込もうとしていました。変温動物のウシガエルはほとんど動くことはできず、されるがままでした。
学習センター前の島で、ウメが開花しました。

【ウメ】
今後本格的に咲き始めると、蜜を吸いにくるメジロやヒヨドリを観察できる機会が増えるでしょう。