本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

マガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(40種)

今日は、異様にカモ類を始め、水鳥が少なく、水辺は寂しい状況でしたが、カワセミはあちこちで飛び回り、小鳥や猛禽類は観察ができました。
ヒヨドリ_230117_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_6702_trim
【ヒヨドリ】
ネイチャーセンターから2号観察小屋へ向かう途中にある園路沿いでは、ヒヨドリがイイギリの実を食べに来ていました。
ヒヨドリたちは入れ替わり立ち替わりで実を食べに来ていました。

前浜干潟観察デッキでは、タヒバリを観察できました。
DSCN7684
【タヒバリ】
羽繕いをしたり、伸びをしたりとリラックスした様子でした。
しばらくすると岩をつつき、食べ物を探していましたが、食べ物は余りなかったのか、すぐに前浜干潟の奥へ飛んで行きました。

東淡水池の上空では、ツグミの群れが30~100羽ほどであちこちで飛んでいました。ツグミ群れ_230117_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_6667_trim
【ツグミ】
梢にとまったり、木の実を食べたり、東淡水池の島に降りて採食する群れもいました。

ツグミの群れの中には、部分白化と見られる個体も1羽混じっていました。
ツグミ部分白化_230117_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_6765_trim

ツグミ部分白化_230117_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_6772_trim
東淡水池の島で木にとまったり、地面に降りて採食したりする様子が東観察広場から観察できました。