本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ウミウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン(38種)

前浜干潟観察デッキから、カワセミを観察できました。
DSCN8440
【カワセミ】
観察デッキの左側にある水門で、獲物を探していました。しばらく水面を見ていましたが、何もいなかったのか潮入りの池の方へ飛び去って行きました。

東淡水池の北側にあるアキニレの木にカワラヒワが止まっていました。
DSC_5447
【カワラヒワ】
午前中は風が強かったので、カワラヒワは飛ばされないように枝をしっかりと掴んで、アキニレの実を採食していました。

4号観察小屋の対岸では、ゴイサギとダイサギが近くで休息していました。
DSC_5463
【ゴイサギ(左)とダイサギ(右)】
ダイサギはウトウトとした表情で、あくびをしていました。
DSC_5423
【ゴイサギ】
ゴイサギは、藪の中でじっと動かずに休んでいましたが、しばらくすると藪の奥にのそのそと歩いていきました。

午後のイベント「レンジャーとまわる!野鳥公園ミニガイドツアー」では、最後の最後でミサゴ2羽を見ることができました。ミサゴ_230121_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_6927_trim
【ミサゴ】
前浜干潟で狩りをしたミサゴでしたが、獲物を落としてしまいました。
ミサゴは、獲物に逃げられたのか、すぐに諦めた様子で、しばらく上空を飛び回っていました。ミサゴ_230121_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_6938_trim
【ミサゴ】
その直後、もう1羽のミサゴが前浜干潟から東保護区の上空まで来たので、間近で見ることができました。