本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クイナ、バン、オオバン、イソシギ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、タヒバリ、シメ、アオジ、オオジュリン(45種)

2号観察小屋ではモズを確認する事ができました。
IMG_9007
【モズ】
捕まえたカニを脚でしっかりと固定して少しずつ食べていました。
食べ終わると、どこかへ飛んで行きました。

4号観察小屋ではオオジュリンを確認する事ができました。
IMG_9076
【オオジュリン】
今日も「パリパリ」とヨシを剝いでいました。

芝生広場には、シメがいました。sime0319
【シメ】
木の梢に止まって、周囲を見回していました。人が集まってくると、さらにキョロキョロしていました。

今週の頭に開花した桜は、木によっては7割ほどの花が開いています。DSCN1189
【オオシマザクラ】
まだまだ蕾の多い木もありますが、来週には見ごろになっていそうです。DSCN1211
今日もヒヨドリが、バクバクと食べていたので、その様子も合わせてお花見にお越しください!