本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒメアマツバメ、コチドリ、ウミネコ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、カワラヒワ(27種)

カルガモ_230704_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_3179_trim
【カルガモ】
1号観察小屋前では、約10羽のカルガモが水辺や水面で羽繕い、水浴び、採食などをしていました。
トビ_230704_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_3136_trim
【トビ】
東淡水池の樹林では、先週見られたノスリは未確認です。
とまっていた猛禽類はトビだけでした。
カルガモと似たようなもので、トビも羽繕いをしたり、あくびのような仕草も見られたりしてリラックスをしていました。
カイツブリ_230704_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_3169_trim
【カイツブリ】
東淡水池では、カイツブリの幼鳥1羽がいました。
周囲に親鳥の姿はない上に、今シーズンは、園内で成鳥の背中に乗るヒナも、ヒナの鳴き声も確認していなかったのですが、園外から飛来したのでしょうか。

自然学習センターの前のミズキには、ムクドリが集まっていました。DSCN2148
【ムクドリ】
まだ実は熟しておらず緑色でしたが、次々と丸呑みしていました。
ムクドリの中には、コムクドリも交ざっていました。