本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、コチドリ、ウミネコ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ(26種)

そのほか、お客様情報では自然生態園の自然学習センター周りで、コムクドリ雌1羽の観察情報がありました。
ツバメ_230705_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_3341_trim
【ツバメ】
今日は強風の中、東淡水池や潮入りの池で、ツバメの幼鳥を含むツバメの群れが10羽ほど飛んでいました。
ツバメの幼鳥たちは、時々、休憩のためか、ヨシにとまろうとしていましたが、風が強くてヨシが揺れてしまい…
ツバメ_230705_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_3342_trim
ヨシを掴めず、自分も風で流され、ホバリングしては他のヨシを掴みに行くということを繰り返していました。
キジバト_230705_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_3388_trim
【キジバト】
ぐるぐると回りながら飛んでいるツバメの群れを観察していると、その中を貫くように飛んで行くキジバトがいました。
今の時期はキジバトの確認個体数が少ないです。
ムクドリ_230705_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_3215_trim
【ムクドリ】
ムクドリは、園内の各所で数十羽の群れがいくつも飛び交っていますが、ミズキ、タブノキ、エノキ、サンゴジュなどの実を付けた木に飛来しています。
その中にコムクドリが混じっていることもあるので要注意です。
チョウトンボ_230705_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_3207_trim
【チョウトンボ】
「今年は数が少ない?」という問合せも時々いただきますが、今日は田んぼ周りや芝生広場で十数羽が観察できました。
これからもっと数が増えるでしょうか。

≪虫採りについて≫
以下も併せてご覧ください。
捕虫網・虫かごの貸出について