本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒメアマツバメ、コチドリ、ウミネコ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(25種)
前浜干潟観察デッキからは、カルガモの親子が見られました。
【カルガモ】
9羽のヒナが親鳥のあとをついて泳いでおり、生後1週間以上はたっていると思われるサイズ感でした。
ネイチャーセンター横の広場からは、親鳥から給餌を受けるツバメの幼鳥が観察できました。
【ツバメ】
隣にいた別の幼鳥が、親鳥からもらった昆虫を食べる姿をうらやましそうに見つめていました。
※右のツバメのくちばしから、昆虫の羽が見えています。
ネイチャーセンター前の園路には、スズメが頻繁に地面におりてきます。
【スズメ】
今日は、アオバハゴロモと思われる昆虫を捕まえて食べていました。
カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒメアマツバメ、コチドリ、ウミネコ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(25種)
前浜干潟観察デッキからは、カルガモの親子が見られました。

【カルガモ】
9羽のヒナが親鳥のあとをついて泳いでおり、生後1週間以上はたっていると思われるサイズ感でした。
ネイチャーセンター横の広場からは、親鳥から給餌を受けるツバメの幼鳥が観察できました。

【ツバメ】
隣にいた別の幼鳥が、親鳥からもらった昆虫を食べる姿をうらやましそうに見つめていました。

※右のツバメのくちばしから、昆虫の羽が見えています。
ネイチャーセンター前の園路には、スズメが頻繁に地面におりてきます。

【スズメ】
今日は、アオバハゴロモと思われる昆虫を捕まえて食べていました。