本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒメアマツバメ、コチドリ、ウミネコ、トビ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(26種)

自然学習センター付近や東淡水池では、今日もコムクドリが確認できました。
コムクドリ_230714_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_4131_trim
【コムクドリ/成鳥・オス】
コムクドリ_230714_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_4190_trim
【コムクドリ/幼鳥】
ムクドリの群れに混じって動いていますが、成鳥のオス・メスだけでなく、幼鳥もいました。
コチドリ_230714_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_4088_trim
【コチドリ/幼鳥】
2号観察小屋周りでコチドリたちが採食をしていました。
写真の個体も小さな生き物をくわえています。
お客様情報では、10羽を確認されたそうです。

今日も朝から、カイツブリの親子がよく観察できました。夕方には、親鳥が立ち上がった瞬間に卵が1つ確認できました。DSCN2339
【カイツブリ】
抱卵していた親鳥の前には、水面で大きく口を開けて食べ物をねだるヒナもいます。抱卵、ヒナへの給餌、巣のメンテナンスと、親鳥2羽は大忙しでした。

ちなみに、昨日から「卵が1つある」とお客様から聞いていたのですが、巣を離れる時は卵を草で隠していたため、なかなか見ることができませんでした。カイツブリ_230714_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_4179_trim