本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒメアマツバメ、コチドリ、イソシギ、ウミネコ、トビ、ノスリ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(26種)

東淡水池では、カワセミを観察できました。
DSCN4589
【カワセミ】
木陰に隠れるように、じっとしていました。時々首を上下に動かし、池を見て獲物を探しているようでした。

同じく東淡水池で、ノスリも見られました。
DSCN4593
【ノスリ】
東淡水池の木の上にとまっていました。野鳥公園では、この時期のノスリは珍しいのですが、今年は6月末から数日確認されています。

1号観察小屋からは、ササゴイの幼鳥が観察できました。DSCN2363
【ササゴイ幼鳥】
水門あたりにいたようですが、成鳥のササゴイに追い立てられて、水際の見やすいところに現れました。その後は、じっと水中を見つめて魚を探していました。

4号観察小屋の対岸でもカワセミがいました。
カワセミ_230719_東京港野鳥公園_恩田幸昌_MG_4250_trim
【カワセミ】
お客様情報では、レンジャーが到着する直前まで10回ほど水浴びをしていたそうです。
レンジャーが到着した時には、濡れた体の羽繕いをしてしていました。