本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒメアマツバメ、コチドリ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(26種)
お客様やボランティアガイドさんの情報では、東保護区から飛んでくるセッカ、2号観察小屋の左側のヨシ原付近でオオヨシキリ幼鳥、前浜干潟でササゴイが見られたそうです。

【キアシシギ】
前浜干潟では、キアシシギが確認できました。
レンジャーは、4羽ほどの確認でした。

【イソシギ】
潮入りの池では、イソシギがコチドリと混じって飛び交う様子や、採食をする様子が見られました。
前浜干潟と合わせて、6羽を記録しています。


【カイツブリ】
東淡水池では、先週、確認していた巣が消失し、増水前に使っていた場所で再び営巣をしていました。
ヒナ1羽、卵1個、親鳥2羽を確認しました。
状況から考えると、引っ越しをしたのでしょうか。
(卵は、昨日、今日あたりに新たに産卵したのだと考えられます)
カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒメアマツバメ、コチドリ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(26種)
お客様やボランティアガイドさんの情報では、東保護区から飛んでくるセッカ、2号観察小屋の左側のヨシ原付近でオオヨシキリ幼鳥、前浜干潟でササゴイが見られたそうです。

【キアシシギ】
前浜干潟では、キアシシギが確認できました。
レンジャーは、4羽ほどの確認でした。

【イソシギ】
潮入りの池では、イソシギがコチドリと混じって飛び交う様子や、採食をする様子が見られました。
前浜干潟と合わせて、6羽を記録しています。


【カイツブリ】
東淡水池では、先週、確認していた巣が消失し、増水前に使っていた場所で再び営巣をしていました。
ヒナ1羽、卵1個、親鳥2羽を確認しました。
状況から考えると、引っ越しをしたのでしょうか。
(卵は、昨日、今日あたりに新たに産卵したのだと考えられます)