本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、コチドリ、キアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、ウミネコ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(31種)

潮入りの池ではハクセキレイの幼鳥が見られました。
IMG_1785(トリミング)
【ハクセキレイ】
コバネイナゴと思われる昆虫を食べようとしていました。
同じく潮入りの池では今シーズン初記録のソリハシシギが見られました。
DSC_0028 (2)
【ソリハシシギ】
ネイチャーセンター前の島(通称;アジサシ島)にやって来て辺りを歩いた後、奥の干潟の方へと飛んで行きました。

前浜干潟では、イソシギが見つかりました。
IMG_1844(トリミング)


東観察広場の目の前に、水浴び後のカワセミがとまりました。DSCN2388
【カワセミ】
大きく口を開けてあくびをしたあとは、羽を伸ばしてストレッチをし、リラックスしているように見えました。DSCN2389

そんなカワセミの下には、カイツブリのヒナもいました。DSCN2398
【カイツブリ】
親鳥のあとをついて泳いでいました。

自然生態園ではコフキトンボのメス(オビ型)がいました。
IMG_1761(トリミング)

IMG_1742(トリミング)
【上 コフキトンボ(メス・オビ型) 下 コフキトンボ・オス】