本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ヒメアマツバメ、コチドリ、キアシシギ、イソシギ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ(25種)
お昼過ぎの自然生態園ではコムクドリを見ることができました。

【コムクドリ/オス】
自然学習センター前にあるミズキの木の周囲で、ムクドリの群れに混じりながら行動していました。
炎天下で彼らも暑そうにしており、木陰で口を開けている様子が見られました。
朝、東淡水池ではトビが6羽旋回していました。

【トビ】
翼の羽が欠けた個体も混じっていました。
午後、前浜のデッキではキアシシギ3羽とイソシギ2羽が見られました。


【上 キアシシギ 下 イソシギ】どちらも岩場のフナムシを狙っていました。
東淡水池周辺の園路ではアオイトトンボが見られました。

【アオイトトンボ】
野鳥公園では木陰になっていて、ササが茂っているような場所でよく見かけます。
暑い日が続きますが、木陰で暑さを凌ぎつつ、夏ならではの鳥や昆虫などの生きもの観察をお楽しみいただけたらと思います。
カルガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ヒメアマツバメ、コチドリ、キアシシギ、イソシギ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、コムクドリ、スズメ、ハクセキレイ(25種)
お昼過ぎの自然生態園ではコムクドリを見ることができました。

【コムクドリ/オス】
自然学習センター前にあるミズキの木の周囲で、ムクドリの群れに混じりながら行動していました。
炎天下で彼らも暑そうにしており、木陰で口を開けている様子が見られました。
朝、東淡水池ではトビが6羽旋回していました。

【トビ】
翼の羽が欠けた個体も混じっていました。
午後、前浜のデッキではキアシシギ3羽とイソシギ2羽が見られました。


【上 キアシシギ 下 イソシギ】どちらも岩場のフナムシを狙っていました。
東淡水池周辺の園路ではアオイトトンボが見られました。

【アオイトトンボ】
野鳥公園では木陰になっていて、ササが茂っているような場所でよく見かけます。
暑い日が続きますが、木陰で暑さを凌ぎつつ、夏ならではの鳥や昆虫などの生きもの観察をお楽しみいただけたらと思います。