本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ハシビロガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、キジバト、クイナ、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、ハイタカ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ(41種)
今日も潮入りの池ではミサゴが見られました。
【ミサゴ】
開園直後は杭の上にいましたが、その後魚を捕まえたようで、対岸の林で食べていました。
また潮入りの池の干潟ではオオバンが採食していました。
【オオバン】
群れの中には、額板(頭の白い部分)の小さい、若い個体がいくつか見られました。
3号観察小屋からは、求愛をするマガモが見られました。
【マガモ】
首やお尻を上にあげるような動きでアピールしていました。後ろのメスは、姿勢を低くしたり、オスのあとを追うように泳いでおり、まんざらでもなさそうでした。
園路の巡回中、真鍮の鳥に葉っぱが引っかかっているなぁと思ったら…。
【アオスジアゲハ / 蛹】
向かって右側にはアオスジアゲハの蛹がくっついており…。
【ツマジロエダシャク / 幼虫】
尾羽にはシャクトリムシの仲間のツマジロエダシャクの幼虫がくっついていました。
どちらの昆虫も天敵の鳥などに見つからないように、葉や枝に擬態して暮らしていますが、このような合せ技(?)があるとは…。
さて鳥たちは気づくでしょうか?
ハシビロガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、キジバト、クイナ、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、ハイタカ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ(41種)
今日も潮入りの池ではミサゴが見られました。
【ミサゴ】
開園直後は杭の上にいましたが、その後魚を捕まえたようで、対岸の林で食べていました。
また潮入りの池の干潟ではオオバンが採食していました。
【オオバン】
群れの中には、額板(頭の白い部分)の小さい、若い個体がいくつか見られました。
3号観察小屋からは、求愛をするマガモが見られました。
【マガモ】
首やお尻を上にあげるような動きでアピールしていました。後ろのメスは、姿勢を低くしたり、オスのあとを追うように泳いでおり、まんざらでもなさそうでした。
園路の巡回中、真鍮の鳥に葉っぱが引っかかっているなぁと思ったら…。
【アオスジアゲハ / 蛹】
向かって右側にはアオスジアゲハの蛹がくっついており…。
【ツマジロエダシャク / 幼虫】
尾羽にはシャクトリムシの仲間のツマジロエダシャクの幼虫がくっついていました。
どちらの昆虫も天敵の鳥などに見つからないように、葉や枝に擬態して暮らしていますが、このような合せ技(?)があるとは…。
さて鳥たちは気づくでしょうか?