本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、キジバト、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、ウミネコ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、オナガ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ、オオジュリン(41種)

4号観察小屋前の小川では、アオジが観察できました。
IMG_5671
【アオジ】
橋を渡ったところ、すぐ近くで「チッチ」という鳴き声が聞こえてきました。ふりかえるとすぐ横の小川沿いの岩の上に止まっていました。

東淡水池周辺では、ノスリが見られました。
DSCN8667
【ノスリ】
木の上で羽繕いをしていました。ちょうど日向で暖かそうでした。

前浜干潟には、ジョウビタキがいました。
DSCN8610
【ジョウビタキ】
前浜干潟観察デッキから見て、右側の岩の上にとまっていました。

学習センター前の草むらでは、アケビコノハの成虫が観察できました。
IMG_5688
【アケビコノハ】
落ち葉に紛れて上から舞い降りてきました。