本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

オシドリ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、キジバト、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、タシギ、イソシギ、セグロカモメ、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アオジ(46種)

3号観察小屋では、カワセミのオスとメスが並んでとまっていました。
カワセミ_241205_東京港野鳥公園_3号観察小屋_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影
【カワセミ】
しばらくするとお互いの口ばしを咥えて、水の中へと飛び込んでいきました。

開園してすぐに、お客様からオシドリの目撃情報をいただきましたが、レンジャーはなかなか見ることができず…。
オシドリ_241205_東京港野鳥公園_3号観察小屋_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影
【オシドリ】
夕方にもう一度見に行くと、無事確認できました。2羽ともとても綺麗な生殖羽になっています。

4号観察小屋のすぐ脇のヨシ原に、ゴイサギが隠れていました。ゴイサギ_241205_東京港野鳥公園_4号観察小屋_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影1.1
【ゴイサギ】
幼鳥だったため、茶褐色の体はヨシ原に上手く溶け込んでいました。

ネイチャーセンター前の干潟に、ヒクイナが出てきました。DSCN0074
【ヒクイナ】
出入口横のテラスからよく見えていましたが、しばらくすると走ってヨシ原の中に隠れてしまいました。

1号観察小屋からは、ヨシの葉っぱを食べるオオバンが見られました。DSCN0061
【オオバン】
ぶんぶんと振り回したり、オオバン同士で取り合ったりしながら食べていました。