本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。
ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、ヒメアマツバメ、キジバト、バン、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ(39種)
前浜干潟観察デッキ近くの園路に、ジョウビタキがおりてきました。
【ジョウビタキ】
何かを捕まえる動作をしており、採食している様子でした。
東淡水池では、コガモが採食をしていました。
【コガモ】
オスのカモたちの多くは、きれいな繁殖羽になっています。今日も、オスとメスの2羽で一緒に行動しているカモを見かけました。すでにペアになっているカモもいるようです。
最近の西園は、ヒヨドリたちの声で賑やかです。
【ヒヨドリ】
おいしい木の実を求めて飛び回っているようです。実をついばみながら、追いかけあっていました。
ネイチャーセンター対岸の林には今日もミサゴがいましたが、16時前になるとその近くにオオタカもやってきました。
【ミサゴ(左) / オオタカ(右)】
急にやってきたオオタカをミサゴは気にしつつも、お互いに羽繕いをして休んでいました。
しかしミサゴは居心地が悪かったのか、しばらくすると1号観察小屋方面の林に飛んで行ってしまいました。
ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、ヒメアマツバメ、キジバト、バン、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、セグロカモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ(39種)
前浜干潟観察デッキ近くの園路に、ジョウビタキがおりてきました。
【ジョウビタキ】
何かを捕まえる動作をしており、採食している様子でした。
東淡水池では、コガモが採食をしていました。
【コガモ】
オスのカモたちの多くは、きれいな繁殖羽になっています。今日も、オスとメスの2羽で一緒に行動しているカモを見かけました。すでにペアになっているカモもいるようです。
最近の西園は、ヒヨドリたちの声で賑やかです。
【ヒヨドリ】
おいしい木の実を求めて飛び回っているようです。実をついばみながら、追いかけあっていました。
ネイチャーセンター対岸の林には今日もミサゴがいましたが、16時前になるとその近くにオオタカもやってきました。
【ミサゴ(左) / オオタカ(右)】
急にやってきたオオタカをミサゴは気にしつつも、お互いに羽繕いをして休んでいました。
しかしミサゴは居心地が悪かったのか、しばらくすると1号観察小屋方面の林に飛んで行ってしまいました。