本日、レンジャーが確認した野鳥は以下のとおりです。

ハシビロガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ、ヒメアマツバメ、キジバト、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、ウミネコ、カワウ、サンカノゴイ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、オオタカ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ、オオジュリン(39種)

東淡水池のヨシ原に、サンカノゴイが現れました。
サンカノゴイ_241214_東京港野鳥公園_東淡水池_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影1.1
サンカノゴイ_241214_東京港野鳥公園_東淡水池_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影3.1
【サンカノゴイ】
ヨシに上手につかまりながら移動し、ときおり水面に口ばしをつけていました。お客様から情報をいただき、レンジャーも確認することができました。

サンカノゴイを観察していると、東観察広場のすぐ下ではハシビロガモが採食をしていました。

集団でぐるぐると回って渦をつくり、浮き上がってきたプランクトンを食べています。オス同士で喧嘩になる場面もありました。

1号観察小屋の周辺で、シロハラが採食していました。シロハラ_241214_東京港野鳥公園_潮入りの池_公財日本野鳥の会_レンジャー青木撮影
【シロハラ】
ミミズでも探していたのか、ガサガサと落ち葉をかき分けていました。